SEMINAR

研修会案内

HEALTHCARE WORKERS

医療従事者プログラム

専門職として不妊症・不育症に関する最新の知識、支援のあり方を学べます。
これまでの支援、これからの支援を考える機会となります。
地域で支援を行うためのネットワークづくりに活用できます。

専門職として関わりたい人(医療従事者)

  • 医師

  • 保健師

  • 助産師

  • 看護師

  • 心理職

  • その他の
    専門職

到達目標

  • 1)不妊症・不育症に関する病態、治療について理解できる。
  • 2)不妊症・不育症患者に対する支援について理解できる。
  • 3)自らが活動する地域や施設における課題を明確にし、支援プログラム案を作成できる。

PLAN

研修計画

2023年度の講義動画は、2022年度のアーカイブ配信です。
※No.2は新たに収録しております
※No.2をのぞき、講師の所属は、2022年度当時のものです

No テーマ 方法 時間 講師
1 不妊症・不育症に関する医学的知識および一般的な治療の流れ 1.不妊症(女性) 講義
(動画配信)
45分
(15分×3)
真壁 友子
東京大学医学部附属病院 助教
2.不妊症(男性) 今井 伸
聖隷浜松病院
リプロダクションセンター長
3.不育症 竹下 俊行
竹下レディスクリニック 院長
日本医科大学 名誉教授
2 不妊症・不育症に関する関連法規や支援体制 講義
(動画配信)
30分
(15分×2)
こども家庭庁
成育局 母子保健課
厚生労働省
保険局 医療課
厚生労働省
雇用環境・均等局 雇用機会均等課
3 不妊症・不育症患者特有の心理・社会的支援 講義
(動画配信)
45分
(15分×3)
森 明子
湘南鎌倉医療大学大学院 研究科長
4 里親・養子縁組制度 1. 制度と現状・課題点 講義
(動画配信)
60分
(15分×4)
林 浩康
日本女子大学 教授
2. 支援の実際 田中 泰雅
医療法人社団諍友会田中病院 院長
5 グリーフケア 1. グリーフケア 講義
(動画配信)
50分
(15分×2+20分)
石井 慶子
聖路加国際大学 客員研究員
2. 周産期喪失を経験した当事者の体験から考えるグリーフケア 大竹 麻美
遠藤 佑子
周産期グリーフケア
はちどりプロジェクト
  対面研修プログラム「自己決定を支える相談技法」
【大阪会場】2023年12月23日(土)
【東京会場】2024年01月20日(土) ・21日(日)
【時  間】10:00~12:30(3日間共通)
講義・
グループワーク
(対面形式)
150分 桝田智子
臨床心理士/公認心理師

2023年度の新規参加申し込みは終了しました。

ピアサポーター養成プログラム

参加申し込みがお済の方
以下リンクよりマイページへとログインすることができます。研修会受講内容をご確認ください。

マイページログイン

ページトップへ